自由 研究 小学生 5 年生
- mark823gustner24
- Sep 23, 2022
- 4 min read
【夏休みの自由研究】小学5年生女子も男子も手芸や実験にチャレンジしよう! 1 科学実験:塩を使った「うき」「しずみ」実験• 自由 研究 小学生 5 年生 対象学年• 2 かかる時間• 3 用意するもの• 2 科学実験:塩は紙おむつよりも強い!?• 1 対象学年• 2 かかる時間• 3 用意するもの• 3 科学実験:海の水からきれいな塩を作ろう• 1 対象学年• 2 かかる時間• 3 用意するもの• 4 調査学習:食べ物以外の塩を見つけよう• 1 対象学年• 2 かかる時間• 3 まとめ方• 5 科学実験:食塩水は電気を通すかな• 1 対象学年• 2 かかる時間• 3 用意するもの• 6 まとめ 科学実験:塩を使った「うき」「しずみ」実験 海には塩が入っているから体がうきやすくなっている。 それなら食塩水でもものをうかせたり、しずませたりすることができるのか調べてみよう! 対象学年 3年生、4年生、5年生、6年生 かかる時間 1日 用意するもの 食塩、水1L、大さじと小さじ(1g単位で量れるはかりがあればそれを使う)、水1Lを量るためのもの(計量カップやメスシリンダーなど)、とう明な入れ物(例えば2Lペットボトルの上を切ったものなど、ういているかどうかがわかり、水1Lを入れるのに十分な大きさ)4こ、ミニトマト・ダイコン・ニンジン・ジャガイモ・サツマイモ・コルク・木・ビー玉・スーパーボールなど、うくかどうか試すもの 参考サイト: 科学実験:塩は紙おむつよりも強い!? 紙おむつには高分子吸収体(こうぶんしきゅうしゅうたい)が入っている。 高分子吸収体は自分の100倍の重さの水を取り込むことができるんだ。 水分を吸い出す塩と高分子吸収体はどっちが強いんだろう?...
夏休み5年生の自由研究におすすめ!顕微鏡を使った理科実験3選!
夏休みの自由研究で5年生におすすめの実験5選!その1:レモン電池実験 レモンを電池にして電球を点灯させる実験です。 普段、食べている果物や野菜で電気が起きるなんて不思議すぎますよね。 レモンの数を増やしたり、金属板の種類を変えたり、並列直列とつなぎ方を変えたりと比較実験がしやすいのでおすすめです。 材料はホームセンターや百円ショップで揃える事ができます。 なぜ果物で電気が起きるのか調べてまとめましょう。 準備するもの• レモン 2~4個• 発光ダイオード(LED)モーターやメロディーICでもOK• 導線 ミノムシクリップのついているもの• 銅板 10円玉でも代用OK• アルミ板 1円玉でも代用OK 実験キットも販売されていますので材料を揃えるのが大変だと感じる人は、こちらを購入するのもおすすめです。 レモン電池を作ろう 自由研究おたすけキット 出版社:学研プラス¥1,320 夏休みの自由研究で5年生におすすめの実験5選!その2:10円玉ピカピカ実験 汚れた10円玉をピカピカに磨く実験です。 と言っても洗剤を付けて、ひたすらゴシゴシときれいに磨き上げる実験ではありません。 家にある調味料を使って10円玉の輝きを取り戻す実験です。 なぜ調味料で10円玉がピカピカになるのか、どの調味料が一番汚れた10円玉をピカピカに出来るのか、自分の予想と実験結果を比較して調べてみましょう。 家にある物で手軽に出来てしまうので、時間が無いお子さんにもおすすめです。 準備する物• 汚れた10円玉 必要枚数• 調べたい液体 (醤油、酢、みりん、酒、、めんつゆ、塩水、砂糖水、ソース、ケチャップ、ドレッシング、レモン汁、練り梅、お茶、オレンジジュース、コーラ…などなど)• 液体を入れる容器 小皿でもいいですが卵のパックを使うと一気に20種類も調べることが出来ます。 汚れてもいいタオル• 割りばし• カメラ (あると実験前後の比較がしやすいので写真を撮るのがおすすめです。 ) 実験のやり方• 10円玉を洗剤で洗う。 この段階ではまだ10円玉はピカピカになりません。 卵のパックを切り開いて容器を準備して10円玉を並べて実験前の写真を撮る。 卵のパックにそれぞれ液体をかけて1時間放置する。 割りばしを使って10円玉を取り出し、タオルで拭いて観察、並べて実験後の写真を撮る。 まとめる時は、 前後の写真を並べて貼ると比較しやすくなります。 可能であれば実験した10円玉を透明な袋に入れて一つずつ貼ってもいいかもしれませんが、お金なので無くならない様にしっかり管理しましょう。 夏の自由研究「10円玉を一番ピカピカにする調味料は?」 夏休みの自由研究で5年生におすすめの実験5選!その3:酸性とアルカリ性実験 小学校の理科の実験でリトマス試験紙を使った、酸性、アルカリ性を調べる実験の記憶がある方も多いと思います。 その実験をリトマス
Comments