きゅうり 塩もみ
- mark823gustner24
- Sep 21, 2022
- 4 min read
きゅうりの塩もみのやり方|塩もみ以外の水抜きの方法も解説 きゅうりは約95%が水分と低カロリーでヘルシーなうえ、むくみを解消する利尿作用のあるカリウムや食物繊維を含み、体を冷やす働きも。 スーパーで特売品を見かけることもありますが、まとめてたくさん買っても、食べきれなくてうっかりダメにしてしまうこともしばしば…。 「そんなときは、しっかり塩もみして保存するのがおすすめです!」と教えてくれたのは、料理家のみないきぬこさん。 シンプルながら素材の組み合わせに定評があり、雑誌やテレビなどで活躍するほか、女子栄養大学では非常勤講師として講義も行っている。 今年の夏は「塩もみきゅうり」にハマって、まとめて作ってさまざまな料理に使っているのだそう。 とにかくよ〜くもみ込むのがコツ! そのまま食べてもおいしい パリパリの塩もみきゅうり さっそく、みないさん流の「塩もみきゅうり」のレシピを紹介します。 ざるも包丁も使わず、あっという間に作れますよ。 ポイントは、きゅうりと塩をビニール袋に入れたら、とにかくぎゅうぎゅうとしっかりもむこと!この工程によって余分な水分が出て水っぽさが少なくなり、パリパリした食感をキープすることができます。 冷蔵庫で2〜3日保存可能。 きゅうり 塩もみ 主食にもおかずにも活用できる 「しっかり塩もみきゅうり」 しっかり塩もみしたきゅうりは、さまざまな料理にアレンジもOK! ごはんやパンにもよく合い、ほんのりした塩気とパリパリとした歯ごたえ、さっぱりした味わいで、食も進みます。 お好みで冷たいお茶をかけてお茶漬け風にしても、さらさら、さっぱり食べられます。 食欲がないときにもさらりと食べられます。 このほかにも「こんなふうにアレンジしてもおいしいですよ!」と、以下を教えてくれました。 一度作っておけば、いちいち包丁とまな板を出してきゅうりを切らなくていいのも、とってもラクちん! メインにも副菜としてもささっと使えるなんて偉大…。 きゅうりを買ったら即塩もみして冷蔵庫で保存。 きゅうりを買ったら今後はコレ一択かもしれません。 レシピ制作=みないきぬこ 撮影=西山輝彦、調理=好美絵美、取材・文=岡田知子(BLOOM).
きゅうりの塩もみ、正しい方法で料理をもっとおいしく!
きゅうりは約95%が水分と低カロリーでヘルシーなうえ、むくみを解消する利尿作用のあるカリウムや食物繊維を含み、体を冷やす働きも。 スーパーで特売品を見かけることもありますが、まとめてたくさん買っても、食べきれなくてうっかりダメにしてしまうこともしばしば…。 「そんなときは、しっかり塩もみして保存するのがおすすめです!」と教えてくれたのは、料理家のみないきぬこさん。 シンプルながら素材の組み合わせに定評があり、雑誌やテレビなどで活躍するほか、女子栄養大学では非常勤講師として講義も行っている。 今年の夏は「塩もみきゅうり」にハマって、まとめて作ってさまざまな料理に使っているのだそう。 とにかくよ~くもみ込むのがコツ! きゅうり 塩もみ パリパリの塩もみきゅうり さっそく、みないさん流の「塩もみきゅうり」のレシピを紹介します。 ざるも包丁も使わず、あっという間に作れますよ。 ポイントは、きゅうりと塩をビニール袋に入れたら、とにかくぎゅうぎゅうとしっかりもむこと!この工程によって余分な水分が出て水っぽさが少なくなり、パリパリした食感をキープすることができます。 冷蔵庫で2~3日保存可能。 あると助かる! 主食にもおかずにも活用できる 「しっかり塩もみきゅうり」 しっかり塩もみしたきゅうりは、さまざまな料理にアレンジもOK! ごはんやパンにもよく合い、ほんのりした塩気とパリパリとした歯ごたえ、さっぱりした味わいで、食も進みます。 お好みで冷たいお茶をかけてお茶漬け風にしても、さらさら、さっぱり食べられます。 食欲がないときにもさらりと食べられます。 このほかにも「こんなふうにアレンジしてもおいしいですよ!」と、以下を教えてくれました。 一度作っておけば、いちいち包丁とまな板を出してきゅうりを切らなくていいのも、とってもラクちん! メインにも副菜としてもささっと使えるなんて偉大…。 きゅうりを買ったら即塩もみして冷蔵庫で保存。 きゅうりを買ったら今後はコレ一択かもしれません。 レシピ制作=みないきぬこ 撮影=西山輝彦、調理=好美絵美、取材・文=岡田知子(BLOOM). きゅうりの塩もみのやり方/レシピ:白ごはん.com
洗う?そのまま?どっちが正解? 塩もみには、塩でもんだあと洗い流す方法と、そのまま洗わずに使う方法があります。 どちらも間違いではありませんが、洗い流す手間と、洗い流すことでまた水っぽくなってしまうことを考えると、
Comments